スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
モス巻き!2015-05-28 Thu 22:14
2か月位前に立ち上げた水槽もボチボチいけそうなので 今日は水槽に入れる流木にモスを巻き付けました。 基本的に水槽立ち上げ時には裸の流木のみ入れて立ち上げ、 立ち上がってから水草やモスを入れています。 最初から水草を入れた方が良いとの意見も聞いた事がありますが、 立ち上げ時はどうしても苔を生やすので 水草が苔まみれになるのを防ぐために最初から入れないようにしております。 モス巻きに使う部材は下の写真‼︎ ![]() 特に変わった物は使いませんが、よく切れるハサミとボビンホルダーは必需品です! このボビンホルダーは昔から釣りの仕掛けを作る時に使用していた物で ラバージグなんかを自作しておりました。 今は一つテンヤの仕掛けなどを作ったり、名前は忘れましたが◯◯ノットで ラインシステムを作る時に使用しております。 ピンキリですが、釣具屋に行けば数百円で手に入ります! これが無ければモス巻き出来へんって位必需品です! ![]() 次に流木とモスを用意します。 モスは調子の良い水槽から少し間引いて使用! 巻きつける前に小さくカットします! ![]() 次に完成のイメージとモスの量を確認する為に実際に流木に乗せてみます! 中々良い感じ(^_^) ![]() それでは巻き付けて行きます! ![]() 適当な間隔でグルグル巻き付けて行きます。 この時ボビンホルダーの調整でキツクも緩くもない丁度良いテンションで巻いて行けます。 早く巻きたい場合は流木を持ってボビンホルダーをブルンブルン振り回すとより早く巻く事ができます。 画像がないのでイマイチ伝わりませんが、、、 そのうちこないだの選別隊に今度はカメラマンになって頂いて写真を載せたいと思います。。。 (忘れなければですが。。。(笑) そして最後はハーフヒッチで3回位締め込んで終了です。 これも覚えれば最後の結ぶ所が一瞬で終わります。 釣りで培った事がこんな所で役に立つとは(^^) ![]() 巻き付けが終わったら基本的には綺麗なモスを選んでいますが、 モスに着いた害虫などを食べてもらう為一週間位パイロットフィッシュと同居して貰います。 そして一週間後にパイロットフィッシュを移動して、 いよいよエビの投入となります。 結構しっかり苔が生えて良い感じですね! ![]() ところで、こないだ立ち上げた水槽の経過ですが。。。。。 劇濁り。。。 多分一か月位で澄んで来るはずなのでそのまま放置で(^^;; ![]() 濁り過ぎでパイロットフィッシュが見えません(笑) スポンサーサイト
|
選別?????2015-05-23 Sat 22:06
繁殖水槽の稚エビも増え、更に抱卵個体も10匹位確認出来たので、 飼育密度を下げるために今日は選別作業を行いました! 本日の選別作業担当者は・・・小学五年生と一年生‼︎ あまり水槽を見たりもしないので、もう少し興味を持って貰おうと 選別作業をお願いしたところ喜んで掬ってくれました! 「なるべく色の薄い若個体を。。。。」とお願いしたのですが、、、、 お兄ちゃんは多少は狙って掬ってくれるのですが、、、 弟君は・・・・・・《一網打尽》 ワイルド過ぎるだろう(^^;; 間違いなく『スギちゃん』よりワイルドです(笑) なるべく任せて見守ろうとは思っていましたが、、、 怖すぎてすぐに口出ししてしまいます。。。 でも、たまには手伝って貰ってもっと生き物に興味を持って貰いたいと思います。 以下、作業風景です。 最初は弟君からっ! お兄ちゃんが見守ります! ![]() ワイルドに掬って行きます。。。。 ![]() お兄ちゃんに交代‼︎ 弟君が兄の技を盗もうとくっついて見ています(笑) 近すぎやろっ。。 ![]() 流石はお兄ちゃん。。。 上手に掬って行きます! これなら任せられそうです(^^) ![]() 結局合計60匹位掬ってくれました! 以上、我が家の選別でした(笑) |
60x30x45水槽の立ち上げ!2015-05-20 Wed 12:32
今回は水槽の立ち上げの過程を書いてみたいと思います。
特に変わった事もしていないし、変わった物を使ったりもしていないので 全然面白くないかもしれませんが。。。。。(笑) とにかく書いてみます‼︎ まずは水槽を綺麗に洗います。 次に底面フィルターを設置します。我が家では60cm水槽では煙突二本仕様です! そしてソイルは定番のアマゾニア! そこに「竹」を挟んで行きます! モチロン袋から出しますよ(笑) ![]() アマゾニアを少しひいて「竹」をフリフリ。 また少しアマゾニアをひいて「竹」をフリフリ。。 これを繰り返して行きます! ソイルの間に挟むのは今回は「竹」のみです。 色々挟むとよく分からなくなるのでなるべくシンプルに立ち上げます。 ![]() 「竹」一袋と、「アマゾニア 9L」を全て使いきります。 ソイルの暑さは写真の通りで厚敷き仕様です。 これを2〜3ヶ月位かけて立ち上げて行きます! ![]() 次に浄水器を通した水を入れて行きます。。。 私の使っている浄水器はコレっ。 RO水も気になっているのですが、、、、今の所はカルキを抜いた水道水です。 設置場所の関係上cottonとcarbonのシールとフィルターが逆になっております。 ![]() そして最初はホースから直接霧状にしてソイルの上からかけて行きます。 今回はノーマルのみの仕様なのでそんなに影響はないのですが、 パウダーを使用する時はこの方法でソイルの浮き上がりが防止できます。 ![]() そしてひたすら霧で水を入れて行き、ソイルが浸かった時点で注水を止め ソイル内のエアーを抜く為暫く放置します。 ![]() 暫く放置したあとミロネクトンを一塊投入し、底面フィルターのパイプから 今度は溜め水水槽の水を入れて行きます。 ここから水を入れると濁り難いですね! って、、、、、以前BloodLineさんのブログで紹介されていましたよねっ! 真似させて頂いております! ![]() そして水を入れている間に水槽の右上にマスキングテープを貼ります! コレは今後蒸発したり、換水したりする時の水位の上限線です。 線を入れておくと減った水の量が分かりやすいので貼っています。 ![]() ある程度水が溜まったら底面フィルターのパイプから注水用のホースを抜いて普通に入れて行きます。 と、同時に底面フィルターのセット完了‼︎ ![]() 水位の上限線まで水が入ったらエアーを底面フィルターを始動させ水を循環します。 この時点ではまだバクテリアは入れません。。。。 ![]() 一日底面フィルターを回すとソイルにもよりますが下の写真のように濁ります。 別に濁りは悪いとは思っていませんが全換水します。 前に全換水しないで立ち上げたりもしてみましたが特に差はないような。。。。 現状は根拠もないまま、、、とりあえず全換水しています。。。。 ![]() 全換水後にオロチを取り付けてほぼ完成‼︎ オロチがない時はエアーストーンを入れます! バクテリアは酸素がいっぱいあった方が活性が上がるはず。。。と思っていますので。。 そしてこの状態でまた1日放置します! ![]() そして最後にコレっ‼︎ バクテリア投入‼︎ 数日後にパイロットフィッシュを入れて約2ヶ月から3ヶ月かけて 今後は注水のみで立ち上げて行きます! パイロットフィッシュには餌をいっぱい与えて大量に排泄して頂きます! ![]() 以上、私なりの立ち上げ!でしたっ‼︎ |
A・Zさんへ!2015-05-16 Sat 22:18
今日は地元のアクアショプ 『A・Z』さんへ小川ブラックを持って行きました。 ![]() メダカの写真はありませんが、去年産まれ冬を越した個体を持って行ったので 「結構黒いやん!」と喜んで頂けました。 どうしても店頭で水槽に入れておくと色が抜けてしまう傾向にあるのですが、 お家に持ち帰って黒い容器に入れたり、グリーンウォーターで飼育していると 更に黒く色が上がってくると思います。 是非店頭に足を運んで頂きたいと思います。 メダカは冬を越した方が色がのるという話しを聞いた事がありますが、 確かに小川ブラックも楊貴妃も去年よりも発色が良いと感じております。 そして・・・ この夏、『A・Z』さんが移転し、リニューアルオープンします‼︎ 場所は岩出のバイパス沿いで、川辺橋周辺のマルニシ釣具店がある向かい側位です! アクアand釣り好きにはかなりテンションの上がるエリアになる事間違いナシです! これを機にアクアリウムに興味がある方は始めてみては如何でしょうか? お店のレイアウト等の詳細は分かりませんが、是非シュリンプコーナーを拡げて頂き、 和歌山のシュリンプを盛り上げて頂きたいと思っております。 「社長宜しくお願い致します‼︎」 |
相性⁇2015-05-14 Thu 19:40
先日から何回かブログを書いていたのですが途中で消えてしまい
やっと自動保存の設定がある事を知りました(笑) 気を取り直してブログ再開です‼︎ 新規の水槽を立ち上げようと先週チャムってみました。 釣りに行ったりしていたのでまだ立ち上げれていませんが。。。。 今回購入した水槽は60cm水槽ですが高さが40cmとチョットだけ深い水槽を選択しました。 水槽の画像も載せようと写真を撮ってみたのですが、、、、 周りの物が写り込み部屋が散らかっているのがバレてしまうので画像は無しです(笑) シャドーは水深が浅い方が良いとか聞きますが、レッドビーはどうなのでしょうか? 水深が深くなる分小さな身体には水圧の影響があるのでしょうか? それとも水量が多くなる分有利に働くのでしょうか? 現在我が家には高さが45cmの水槽が1本だけありますが調子は悪くありません。。。 まあ水深が影響するのであれば水を抜けば良いのでとにかく立ち上げてみたいと思います。 で、今回立ち上げに使用する物は下の写真! ![]() 今回はこの中でもバクテリアについて少し書いてみようと思っています。 市販されているバクテリアには様々な種類の物がありますが、 現在私は主にバイオダイジェストを使用しております。 これを使って立ち上げた水槽で順調にエビ達も育っております。 そこでタイトルの「相性⁇」の話になるのですが、 例えば周りから見て実力がAの方が上なのにどうしてもBには勝てないとか 色々な物事に相性ってあると思います。 「食い合わせ」っていう相性もありますよね。 例えば「鰻に梅干し」 一緒に食べたらお腹が痛くなるとか言いますよね! 昔、うちのオカンが鰻と梅干し一緒に食べてたので 「それって食い合わせ悪いんちゃうん」って聞いたら 「そうなんよ、一緒に食べたら美味しすぎていっぱい食べ過ぎてお腹が痛くなるんよ!」 って言ってましたが。。。。。(^^;; 他には、「ビールとスイカ」なんてのも良くないそうです。 これは両方とも利尿作用があるので、ビールを飲んだり、スイカを食べたりして 水分補給をしているつもりが脱水症状を起こす可能性があるとか。。。 これからの季節は注意が必要ですね! 「炭酸飲料とメントス」も危険らしいです。 炭酸飲料飲料の入ったコップにメントスを入れると炭酸飲料が吹き上がるそうです。 そういえばこないだ子供が炭酸飲料にラムネを入れたら泡がいっぱい出ていました。 摂取量にもよりますがお腹の中でこの現象が起きれば。。。 量が多ければ胃が破裂する危険性もあるらしいです。。。。 想像しただけでもぞっとします。 と、調べれば色々出て来ます! 話はかなり脱線しましたが、、、、 f^_^;) ここからが本題のバクテリアの話しです。 バクテリアを混ぜると喧嘩してバクテリアが減少する。。。みたいな事を聞いた事があるのですが、 我が家でも多分⁇その様な減少が起きた事があります。 バイオダイジェストで立ち上げた水槽に稚エビが産まれたのでBEE MAXを入れた所 親エビも稚エビもポツポツ落ち始め、最終的には全滅してしまいました。。 しかも二つの水槽で。。。。 バイオダイジェストは箱買いする程気に入っていますし、 BEE MAXもこの事件が起こった後もまた購入し愛用しています。 お互い良い物には間違いないのですが、相性が悪いのでしょうか? もしかしたらそれは全然関係なく他の所に原因があったのかもしれませんが、、、 とにかくそれ以後はこの組み合わせはしない様にしています。 レッドビーの飼育を始めてもう三年位経ちました。。。 やっと最近エビが増える様になってきました。。。 どうすれば良いかという正解には辿り着けませんが、 やってはいけない事を知るという事で少しは成長出来たのかなと思っています。 今考えてみたら「それはアカンやろっ」って事色々やってました(^_^;) これからも色々なアドバイスや経験を積んで綺麗なエビを育てたいと思っています。 長文になりましたが最後までお読み頂き有り難う御座いました。 |
釣り のち エビ2015-05-10 Sun 23:13
GWに全く釣りに行けなかった(行かなかった)ので釣りに行って来ました。 今日の相棒はメダカの師匠と師匠の会社の人。 5時に私の家集合という事で4時20分位に起きてボーッと「錦織圭」の試合見てたら、、、、、 4時半位に「着きました!」とのLINEが。。。 師匠早過ぎ(^_^;) 何も用意できてへんし。。。 最近そんなに早く起きた事なかったので知らなかったのですが、5時前で結構明るいやん。。。 今度は4時集合でお願いします! でも、、、3時半に来んといてね。。。。 師匠の会社の人は最近船舶免許を取得したらしくマイボート購入に向けて色々と情報収集中! ただ、ボートや釣りもエビの世界と一緒で十人十色なので自分はこんな感じっていう話はできるけど これが正解みたいなのが無いので難しいですよね。。。 ただ、一つだけ言える事はとにかく「安全第一!」 船に乗られる方は必ずライフジャケットは着用して下さいね! ロケーションはこんな感じ‼︎ ![]() 釣果はこんな感じ! ![]() 基本的に釣り行っても写真撮ったりしないし、釣果も写真撮ったり昔からしないので 今回の写真も師匠からいただきました! 釣りの話はこれぐらいで。。。。 そして、、、、夕方、、、、 bloodlineさんとお会いして来ました‼︎ お会いするまでは勝手にチョット恐そうな人(bloodlineさんスミマセン)と思っていたのですが、 会ってみると凄く優しく、色々な質問に答えてくれてとても良い勉強になりました。 そして名刺代わりに下の写真‼︎ ![]() ステッカーを頂いちゃいました‼︎ (ちなみに写っているエビはbloodlineさんとは一切関係ありません。) 結局2時間近く色々と教えて頂きました。 貴重なお時間とステッカー有り難うございました。 「何を教えてもらったかって⁇」 それは内緒です。。。。。 今後とも宜しくお願いします! 朝も早かったのでこの辺で。。。。 |
GW終了!2015-05-07 Thu 18:33
|
GW6日目!2015-05-05 Tue 19:05
いよいよGWも今日と明日を残すのみとなりました!
今年のGWはヤシャブシ採りとかシュリンプやメダカの手入れなど やろうと思ってた事が色々出来たので有意義に過ごす事が出来ました。 明日はのんびり。。。ですかねえ。。。 とりあえず、こないだのヤシャブシを水槽に投入しましたのでその写真です! ![]() シュリンプはヤシャブシ好きですよねっ! っていうか新しく水槽に入れたものには凄く興味があるみたいです。。。 新しモノ好きなのは和歌山の血なのかも(笑) 次に繁殖水槽のエビ密度が結構高くなって来たので 新しく立ち上がった水槽に若エビを移動! とりあえず60匹位移動させました。 アマゾニアのみで立ち上げた水槽で、本当ならば親を入れたいのですが。。。。 上手く立ち上がっているのか怖くて辞めました。。。 ![]() 最後に流石にエビの事ばっかりやってる訳にはいかないので家族で家庭菜園を! 子供が大好きなアイコっていう品種のミニトマトと写真はありませんがキュウリを植えました。 ![]() 以前はレッドビーの為にほうれん草を植えた事もあったのですが、、、、 見事に失敗して以来やっていません。 またそのうち再チャレンジしてみようと思います。 昼間の気温も上がって来てメダカの方は孵化ラッシュが始まっています。 しかし、、、何故か⁇ 小川ブラックだけ抱卵がストップ中。。。 何故⁇⁇ 仕事が始まると時間もネタも少なくなるので頻繁には更新できなくなるかもしれませんが、 出来る限り色々な事を書きたいと思っています。 これからもよろしくお願いします! |
GW5日目!2015-05-04 Mon 11:50
GW5日目は昨日の予定通り週に一度の換水作業!
新しい水がなるべく拡散するようにスポンジフィルター近くや底面フィルター近くの 水が動いている所から入れています。 ![]() なるべく新しい水をエビには当てたくないのですが。。。。 どうしても寄って来ますよね。。 写真には写っていませんが下の方に結構集まって来ています。 特に慌てる訳でもないので朝から点滴で水を入れ夜までゆっくり放置です! ![]() 水換えと同時に増え過ぎたアマフロの撤去‼︎ どの水槽も順調過ぎる位アマフロが増えています。 そして、1本だけ微細バブル発生器「オロチ」を付けている水槽のアマフロが超巨大化! それだけ成長するって事は硝酸塩もかなり吸収してくれているはず! この水槽のレッドビーはもちろん絶好調です! ![]() そして次にこないだ採って来たヤシャブシの煮沸消毒。 この時点で水に浮くヤツ沈むヤツ、かさが開いたままのヤツ閉じるヤツと色々出てくるので 自分なりに選別して良いのだけ使います。 選別漏れは取って置いて子供が工作作ったりXmasリース作りに使用します。 ![]() 最後に食欲旺盛な抱卵ママ‼︎ ![]() とにかく全て自己流ですので「ソレマチガッテルヨ!」って事が有りましたら コメント戴ければ有り難いです! 以上GW5日目でしたっ! |
再びローキーズ本店へ!2015-05-04 Mon 00:30
GW4日目は・・・ 初めてこちらに行ってきました! ![]() テレビで佐々木健介氏のテンションの上がりっぷりを見て行ってみたいと思っていました(笑) 確かにテンション上がりますね! 食品もなかなか美味しい物ばかり! 和歌山からだと高速道路さえ乗ってしまえば案外近いし。。。。 GWなので高速道路も混むのかな?と思いながら出掛けましたが、 朝は白浜方面向きの車が多く、夕方は大阪方面向きが大渋滞‼︎ 行きも帰りも逆方向だったので全く渋滞なしでした。 買い物を済ませ、ららぽーともチョット覗いて。。。 次に向かう先は・・・ここから車で約30分位の距離にある・・・ ローキーズ本店へ! GWSPセール二回目です。。。。 そこで山ちゃんと「エビ友1人しか居てないんよねえ・・・」 なんて話をしたり水槽の立ち上げの話なんかをして家に帰ると。。。 一件のメールが・・・・ なんとっ! BloodLineさんがblogにコメントをしてくれました! 同じ和歌山在住の大先輩からコメントを戴けるとはっ! blog初めて良かった!! いつもは一方的にblogを拝見させて頂いていたので超嬉しいです! 今度は是非お会いして色々と教えて頂きたいと勝手に考えております! 因みに今回のローキーズさんでの買い物は。。。。 ![]() 初ピント買っちゃいました! お一組様一点限り水槽から! 1匹だけ飼ってどうすんの?って気もしますが。。。 また今度数匹手に入れて殖やしたいと思っています! とにかくまずはレッドビーを増やすのが目標なので。。。 明日は雨っぽいし週に一度の換水をする予定! 以上GW4日目でしたっ。 |